歳事

小田原提灯祭

今日明日と小田原はお城でお祭りです。 夏風邪によるのどの痛みと、微熱でモワァ〜〜ンとした体調のまま出掛けてしまいました。 お城の堀端には市内の小学生による手作り提灯が飾られ夜8時に点灯され、堀の水面に淡い光を映し出していました。城内のステージ…

 おみこし

今日は小田原のお祭り、お神輿がたくさんでていたよ 夕方6時頃から見物開始、既にお宮の前には数十基の御神輿が集結して、木遣りの合図に 威勢の良い掛け声とともに、ダダダァーーーっと突っ走っていました。

 去年の今頃

このはてなダイアリーを記し始めて2回目のゴールデンウイークふと、去年の今頃なにしてたっけ?と振り返ってみたら 去年の今頃は、毎年開催される小田原の「北條五代祭」を見に行ったことが綴られていた。 てっきり、今日が北条五代祭のパレードの日かと思…

メーデー、黄金週間真っ只中

今日から五月!! 巷は黄金週間真っ只中で、暇をもてあますお方も多いのではありませんか? 今日も、私はオモロい写真を加工して、あんな言葉を付けてみました。「ブタも泳げば犬かきをする・・・」昨日は、夏を感じさせる陽気で・・・(  ̄ー ̄)気持ちよさそ…

花見うきうき

昨日の事、急に思い立って、連れ合いと二人で、春探しのブラリ旅(^^) 路線バスを乗り継いで、出掛けた先は山の上にあるハーブ園・・・ しかし、最寄りバス停から山道を20分以上登らねばならず、見上げてみると桜が咲いている様子もないそこで、予定変…

春祭り

昨日は、近所の八幡神社の祭礼であった ==== 遠くの方から、威勢の良いかけ声と共に、笛や太鼓の音が聞こえて窓を開けて見てみると、大勢の子供達を先頭に、大きな山車が引かれて練り歩いていた。春めいた休日の一日、善良な老若男女に引かれた山車がゆっく…

 バービー人形誕生日

1959年(昭和34年)のこの日、アメリカ玩具メーカー・マテル社の創始者ルース・ハンドラーの手により、バービーが誕生した。バービーの名は彼の娘のバーバラにちなんだもの。らしい・・・我が家には、数年前に引っ越し祝いとして、とあるマニアックな友人から…

今日は楽しい?雛祭り

灯りを点けましょボンボリにぃ〜♪ ってことで、雛祭りですね。雛祭りが 3月3日に定まったのは、徳川5代将軍のころ。内裏びなを豪華に壇飾りにする形式は江戸後期になってからなんだそうです。 幼い頃、遊びに行った友人宅が旧家で、皇室(昭和天皇・皇后…

どんどやき

「どんどやき」とは昔から行われている火祭りのこと。本来は「どんどやき」の火で餅を焼き、それを食べて1年の無病息災を祈るものです。火が盛んに燃えるとき「どんどや」とはやすことから「どんど」というようですが、「どんと」とか「さぎちょう」、「さぎ…

あけましておめでとう(^▽^)

今年は自分にとって4廻り目の酉年、なんか節目になりそうな一年を感じます。 大晦日は、9時過ぎから近くの居酒屋に出掛けて常連達と年越しをしてそのまま近くの八幡神社に出掛けて初詣、帰宅して爆睡・・・起きたらすでに10時過ぎ^^ ハウゥ〜〜と溜息…

1月15日といえばかつては、「成人の日」だったはず・・

祝日法の改正により、2000(平成12)年から1月の第2月曜日に変更されました・・ということで、なんだかピンと来ませんね。 やっぱ、祝日ってのは日付固定のほうがピンと来ますよ(藁)( ̄〜 ̄;)??何十年前かに、当時、鹿児島で学業に励んで??いた自分は、…